CONCEPT

就労継続支援B型事業所「ONETECH」
ONETECH(ワンテック)は、IT技術の習得を通じて就労の技術を向上させ、IT系に就職するためのスキルを磨くB型事業所です。ONETECHでは、プログラミング研修を始め、本格的な実践経験を積んだり、適切な生活習慣の定着やビジネスマナー研修など、一般就労に向けた支援が可能となっております。
こんな想いはありませんか?
-
PC作業が好き
-
プログラミングを学びたい
-
生活習慣を整えたい
-
好きな事を仕事にしたい
FEATURES FACILITY FEATURES 施設の特徴
-
現役エンジニアが講師となる実践的な研修
未経験からでも安心してスタートでき、現場での即戦力となる技術を着実に身につけられます。Web制作の基礎から始めて、段階的に高度な技術を習得していきます。 -
柔軟なカリキュラム調整
一人ひとりの習熟度や目標にあわせて、研修内容を柔軟に調整します。あなたのペースで無理なく技術を身につけることができます。 -
実践的な経験が可能
研修で学んだスキルを実際の業務で活かすことができます。単なる練習ではなく、本物のプロジェクトに関わることで、実践的な経験を積むことができます。Webサイト制作、システム開発・テスト、DTPデザイン・データ入力など。 -
一般就労に向けた取り組み
休憩習慣の習慣づけや、生活・就労リズムの構築をサポートします。ビジネスマナーやコミュニケーション研修をおこないます。一般就労を見据えた職業トレーニングとサポート体制を整えています。
FLOW USAGE FLOW ご利用の流れ
-
STEP1
ご予約
ご利用を希望される方はWEB、TELよりご予約ください。 -
STEP2
事業所説明・見学
ONETECHにて事業所内をご案内します。
※定員の空き状況や、身体状況により、ご希望どおりの利用が出来ない場合がありますので詳細については見学の際にご確認下さい。 -
STEP3
お住まいの役所に申請
お住まいの市町村福祉課へ申請して下さい。
※ONETECHにて申請手続きのサポートも行います。 -
STEP4
役所より受給者証の発行
調査日程や受給者証の発行までの期間は、 各市町村によって異なりますので、福祉課にお問い合わせ下さい。 -
STEP5
受給者証を受け取ったらご契約
相談支援事業所でのご相談も必要です。
FAQ FAQ よくある質問
-
Q 就労継続支援B型とはどのようなサービスですか?
A一般企業への就職が難しく、働く事が困難な方が事業所で工賃を稼ぎながら自分のペースで働く場所を提供する支援制度です。
就労継続支援A型と違って障がいや病気の状態に合わせて自由な働き方が出来るため、自分のやりやすい方法で作業しながら意欲を高める事で社会参加の機会も得る事もできます。 -
Q 工賃作業とは?
A一般的にはパンやクッキーの製造、刺繍などの手工芸、データ入力などの
軽作業を行い、その対価として「工賃」が発生する作業のことを指します。
ONETECHでは主にPC作業を採用しております。 -
Q 対象年齢を教えてください。
A18歳以上で年齢上限はありません。 -
Q 利用を考える前に、見学や体験をすることはできますか?
A可能です。施設の雰囲気をご見学いただけます。また、ONETECHの指導を体験いただき、自分の目標に向けてスタッフと話し合いながら、利用についてじっくりとご検討いただくことが可能です。まずは、お気軽にお問い合わせください。(見学や体験利用は無料です) -
Q 施設を利用するには?
A受給者証をお持ちの方が利用できます。受給者証は福祉サービスの利用にあたって、医師の意見書や障害福祉の専門家の推薦をもとに市町村が発行します。
受給者証には、利用できるサービスの種類、1 ヶ月に利用できる日数、サービスを利用するために必要な費用等の情報が記されています。 -
Q 受給者証はどこで取得できますか?
A受給者証は、近隣各市区町村の障害福祉課等で発行されます。
受給者証の取得について、ONETECHの職員がお手伝いをすることも可能です。
なお、受給者証は、全国どちらの自治体で発行されたものでも有効です。
FACILITY FACILITY INFORMATION 施設情報
住所 |
〒373-0056 群馬県太田市八幡町11−13 ハイツ若葉1階B号室 |
---|---|
利用対象者 | 18歳以上の障がい(身体・知的・精神)を抱えられている方 |
休館日 | 土日・年末年始・GW・お盆休み等 |
定員 | 20名 |
開所日 | 月~金(祝日含む) |
利用時間 | 10:00~16:00 |