学校卒業後、我が子がどのような道に進むのか、
どうなるのか不安。
子供の特性が改善されるのか心配。
学校の勉強だけで大丈夫なのか不安。
子供の状態を昔から知っている先生に、
これからも見てもらいたい。
体を沢山動かして、体力をつけてもらいたい。
働いているので、時間や送迎の相談をしたい。
ここでは、iPadが1人1台ずつ支給され、アプリやOsmo(学習システム)使用し、ゲーム感覚で学習に取り組むことが出来ます。1人1台ずつであることで、一人ひとりの進み具合が異なっても、その日に取り組んだものを次回続きから取り組むことが出来るのもいいところです。
ここは児童発達支援事業所と相談支援事業所が同じ敷地内にあるので、交流面や安心面でさまざまなメリットがあります。児童発達支援事業所を卒園されたお子様で、 ここの放課後等デイサービスを利用されるお子様も多く、そういったお子様は卒園間近の3学期になると、お昼寝をせずに就学に向けたお勉強を放課後等デイサービスで始めることができます。
図形・形・色の認識、数字・足し算・掛け算、簡単なプログラミング・英語・単語など、chouchouでは主に4つの学習をiPadを取り入れながら、取り組んでいます。絵が得意なお子様にはお絵かきアプリを使用していただき、iPadの中に自分の書いたものが入って動くなど、新しい描く楽しさも引き出しています。
運動プログラムとしても、さまざまな取り組みを行っています。サーキットというプログラムでは、平均台・トランポリン・ボルダリングなどを行っています。その他にも、ドレミパッドをサーキットの中に組み込んだり、室内でサッカーや玉転がしドッチボール、自由時間には園庭で追いかけっこをする事もあります。
送迎は学校から事業所まで、事業所からご自宅まで完全送迎を行っています。またご家族のご事情によっては、長期休み期間の送迎時間も出来る範囲で対応致しますのでご相談下さい。
本人は頑張っていても、発達障害によって出来ない事や苦手なことをスタッフは理解していますので、出来ない事を責めることもありません。 お子様が、障害に理解のない環境で頑張り続け、それでも出来ない事を叱られる事を繰り返す事で、自信を無くし、二次障害につながるようなことは無いように、サポートに努めてまいります。
ここでは、iPadが1人1台ずつ支給され、アプリやOsmo(学習システム)使用し、ゲーム感覚で学習に取り組むことが出来ます。1人1台ずつであることで、一人ひとりの進み具合が異なっても、その日に取り組んだものを次回続きから取り組むことが出来るのもいいところです。
ここは児童発達支援事業所と相談支援事業所が同じ敷地内にあるので、交流面や安心面でさまざまなメリットがあります。児童発達支援事業所を卒園されたお子様で、 ここの放課後等デイサービスを利用されるお子様も多く、そういったお子様は卒園間近の3学期になると、お昼寝をせずに就学に向けたお勉強を放課後等デイサービスで始めることができます。
図形・形・色の認識、数字・足し算・掛け算、簡単なプログラミング・英語・単語など、chouchouでは主に4つの学習をiPadを取り入れながら、取り組んでいます。絵が得意なお子様にはお絵かきアプリを使用していただき、iPadの中に自分の書いたものが入って動くなど、新しい描く楽しさも引き出しています。
運動プログラムとしても、さまざまな取り組みを行っています。サーキットというプログラムでは、平均台・トランポリン・ボルダリングなどを行っています。その他にも、ドレミパッドをサーキットの中に組み込んだり、室内でサッカーや玉転がしドッチボール、自由時間には園庭で追いかけっこをする事もあります。
送迎は学校から事業所まで、事業所からご自宅まで完全送迎を行っています。またご家族のご事情によっては、長期休み期間の送迎時間も出来る範囲で対応致しますのでご相談下さい。
本人は頑張っていても、発達障害によって出来ない事や苦手なことをスタッフは理解していますので、出来ない事を責めることもありません。 お子様が、障害に理解のない環境で頑張り続け、それでも出来ない事を叱られる事を繰り返す事で、自信を無くし、二次障害につながるようなことは無いように、サポートに努めてまいります。
我が子は小学校に上がってもおむつが外れず、悩んでいました。そんな中スタッフの方が、夏休みがいい機会なので、事業所とご自宅で協力してトイレトレーニングをしましょうと言ってくれました。おかげさまで最近では失敗もなくなり、ホッとしてます。
ここを利用する前までは、子供の出来ない事を叱ってしまう事が多く、障害のある我が子をちゃんと自分が育てていけるのか不安しかありませんでした。 でも、ここでは今まで私が出来るようにしなくちゃと焦っていたことだけではなく、子供が楽しそうに取り組んでいる得意な事も応援してくださるので、活き活きと通っている姿を見て、気持ちの余裕が生まれました。
ご利用を希望される方はお電話・FAXにてご予約ください。
TEL 080-9435-2431 / FAX 027-226-5835
Webからのご予約はこちらchouchouにて事業所内をご案内します。
※定員の空き状況や、身体状況により、ご希望どおりの利用が出来ない場合がありますので
詳細については見学の際にご確認下さい。
お住まいの市町村福祉課へ申請して下さい。
※chouchouにて申請手続きのサポートも行います。
調査日程や受給者証の発行までの期間は、 各市町村によって異なりますので、福祉課にお問い合わせ下さい。
相談支援事業所でのご相談も必要です。
放課後等デイサービス chouchou(シュシュ)
お問い合わせはこちら
©︎2019 onelife.
©︎2019 onelife.